
「ZABADAK プログレナイト2013」に行ってまいりました。2013年6月15日、会場は新宿FACE。難波弘之や鬼怒無月をバックにしたプログレZABADAKは期待以上の素晴らしいライブでした。最後に「(難曲は)年1回が限界」としながらも「来年お会いしましょう」というMCもあり、恒例イベント化の予感です!
プログレナイトは25周年記念ライブ2日公演の1日目として2012年にも開催されていますが、今回はそれに続くもの。ザバダックのレパートリーの中から、プログレっぽい重厚長大系インスト曲を大胆なプログレアレジで聴かせるという、そういう会です(たぶん)。30枚近いオリジナルアルバムを出していて、レパートリーも豊富にありますので、こうしたテーマ別ライブというのはとても面白いと思います。とくにもともとプログレを源流の一つに持つだけに(たぶん)、このテーマは鉄板ですね。
全体的には、普通プログレでは活躍の場はあまりないアコーディオンやリコーダーもフィーチャーしたザバダック風解釈によるプログレ時々アイリッシュといった趣ながら、良く聴くとこの難曲をよくも軽々と、というまさしく体育系プログレライブでありました。
個人的にザバダックのプログレならこれでしょ、っていうくらい思い入れある「桜」をプログレナイトで聴けたのがうれしい限り。もっともこの日のアレンジは、プログレバージョンというよりむしろアコースティックバージョンという感じ。次はスタジオバージョンをも上回るもう徹底的に重厚長大なハイパープログレアレンジで聴かせていただきたいと思います。
会場の客層は、年齢層も幅広いし女性も多く、「プログレ」のイベントタイトルに釣られてプログレファンが集結したということはたぶんなく、いつものザバダックファンがいつもとはちょっと違うかもしれないザバダックを楽しみに来た、そういう感じでした。オヤジ率99%の先日のハケット来日公演とえらい違いですが、音楽的にはどっちのファンがどっちを聴いても満足いく内容と思えるだけに、もっと混ざってもいいのになあ、と考えたりしましたけど、それは余計な話。
1.樹海
2.風の巨人
3.ハイランドエア
4.クロアゲハ
5.月と金星
6.キメラ
7.12月の午後
8.光の王国
9.桜
10.いのちの記憶
11.子午線のマリア
12.森林学者
13.鏡の森
14.五つの橋
15.水の踊り
16.収穫祭
17.イージーゴーイング
アンコール
18.ポーランド
19.ガラスの森
◇「ZABADAK プログレナイト 2013」
ZABADAK:吉良知彦(Vo,Gt)、小峰公子(Vo,Acc)
難波弘之(Kb)
楠均(Dr)
吉田誠(Bs)
太田恵資(Vl)
鬼怒無月(Gt)
オラン(Acc)
日比谷カタン(Vo,Gt) ゲスト
◇昨年のプログレナイトを収録したDVD作品
25th Anniversary final in 東京キネマ倶楽部|ZABADAK OFFICIAL SHOP
2012年5月26、27日に東京キネマ倶楽部で行った「ZABADAK THE 25TH ANNIVERSARY FINAL CONCERT」に2日目のロケンナイトやツアーのリハーサル映像とともに1日目プログレナイトのパフォーマンスも収録。
◇ZABADAK
吉良知彦|うすぼんやり日記(ブログ)|twitter
小峰公子|小峰公子の脳内外旅行記(ブログ)|twitter
◇PROGRESSIVE ROCK ADDICT関連記事
ザバダック ムーン時代5CDボックス1000セット限定リリース(2012/12/23)
ザバダック@STB139(2010/6/27)
プログレ大作、ザバダック「平行世界」(2009/2/17)
1990年ザバダックライブ@札幌(2009/2/14)
ザバダック20周年・・・(2006/7/13)
◆PROGRESSIVE ROCK ADDICT|Facebook