難波弘之(Kb)、和田アキラ(Gt)、永井敏己(Bs)、長谷川浩二(Dr)というプログレ界でも名を知られたメンバーによるスーパーグループ・エキシビジョンの2004年リリース1stアルバム「ExhiVision」がボーナストラック2曲入り、1800円の廉価版にて2013年6月7日に再発売されました。
これまで長らく入手困難でしたので、当時のライブをボーナストラックとして収録した再発は待ち望まれていたもの(既に持っている私は、いつものように微妙な気分で買い直しましたが)。個人的には2008年のライブを収録した「Beyond The Earthbound」が今のところ最高傑作だと思ってまして、どれか1枚聴くならそれをお勧めするところですが、再発された1stのプレス数もきっとそれほど多くはないでしょうから、なくならないうちに入手しておいた方がいいかもしれません。ちなみにボーナストラックは、2004年5月6日の目黒ブルースアレイでのライブから「Windyne」「Bascule Bridge」の2曲です。
さて、この1stアルバムですが、六本木PIT-INNなどで数多くのミュージシャンとセッションを重ねていたメンバーが2003年にパーマネントなバンドとしてエキシビジョンを結成し、メンバーが持ち寄った書き下ろしオリジナル曲を中心にレコーディングしたもの。難波弘之のソロ「飛行船の上のシンセサイザー弾き」の収録曲でSOWのライブでもお馴染みとなっている「百家争鳴」のカバーが含まれていますが、本家とはまた違う味わいを楽しむことができます。
難波弘之といえば自身の率いるプログレキーボードトリオのSense Of Wonder(SOW)を筆頭にNuovo Immigrato、野獣王国、Vibesなど数多くのプログレ、フュージョン、ジャズロックのプロジェクトに関わっていますが、プログレ観点からはSOWと双璧をなすのがエキシビジョンではないかと思います。難波弘之=SOWで、SOWの日本語歌詞の歌やGS・歌謡曲調のメロディなどが苦手で敬遠しているような方ほど、テクニカルかつパワフルなインストでジャズロック/フュージョンの方に振り切ったこのバンドなら違和感なく聴けるはず(というか度肝を抜かれるのでは)。
和田アキラ文脈でいうと、深町純(Kb)と組んだKEEP、石黒彰(Kb)、菅沼孝三(Dr)とベースはエキシビジョンと同じ永井敏己というメンバー構成のW.I.N.Sなんかいい勝負かもですね。
〈凄腕集結〉難波弘之、和田アキラ、永井敏己、長谷川浩二という当代随一のメンバーによって結成されたスーパーグループの記念すべきファースト・アルバム『ExhiVision』がに再発売される|ストレンジデイズ(2013年4月5日)
shiosai Online Shop(発売元レーベル直販サイト)
exhivision-home.com|公式サイト
◇PROGRESSIVE ROCK ADDICT関連記事
エキシビジョン(ExhiVision)の完璧なライヴアルバム(2008/9/12)
エキシビジョン(ExhiVision)2ndがめでたくリリース(2007/10/10)
W.I.N.S発掘ライヴ音源CD化(2008/9/13)
深町純のライナーが熱い(暑い)キープ2nd(2008/3/11)
◆PROGRESSIVE ROCK ADDICT|Facebook
1st収録の「Scent Of Nova」(ただしこの演奏のキーボードは難波弘之ではなく石黒彰)